忍者ブログ
教育・育児に関する本の情報満載のブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (初級編・Vol.1)ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数 (初級編・Vol.1)
進学教室サピックス小学部ピグマシリーズ編集室
りいふ・しゅっぱん 刊
発売日 2000-12




楽しんでます 2004-05-11
小学二年生の娘にと購入しました。よくある計算ドリル的な問題集ではありませんし、文章問題の問題集でもない、他では見られない問題集です。オールカラーで、字も大きく、絵もたくさんあり、絵本みたいです。パズルを解くような問題ばかりで、子供自身が興味をもって、進んで取り組んでいます。楽しんで解いています。あまり難しくありません。これから先をみすえた算数の思考力、洞察力の育成に重点をおいており、何より子供が楽しめる数少ない問題集です。先々、中学受験を考える方には、入試問題を解く発想や着眼点を養えると思いますし、いいのではないでしょうか。しかし、学校の予習や復習用としては使いにくいと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
全国標準テスト算数文章題 (小学2年)全国標準テスト算数文章題 (小学2年)

増進堂・受験研究社 刊
発売日 2001-12




気に入ってます 2004-11-09
塾をやっている友達に同じシリーズの『読解力』を薦められ、
その流れで購入してみました。
私の子供は、この問題集を始めるまで、問題を読み答えはすぐ出せるけど
式が書けませんでした。友人の話では最近そういう子供が多いそうです。
そんな訳で『読解力』と共にやり続けた結果、最近は随分式が書けるように
なって来ました。
採点をして間違いを直す時も、自分だけで考えて持ってくるようになりまし
た。毎日やれば、数ヶ月で1学年クリアできるのでなかなかよい教材だと
思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


19×19 トクトク―日本人のアタマをもっとよくする2桁かけ算19×19 トクトク―日本人のアタマをもっとよくする2桁かけ算
COO /よこい やすし
ワイプラス 刊
発売日 2005-11




数学は暗記!? 2005-11-13
2ケタの掛け算といえば、今まで15×15=225ぐらいは暗記していたけどそれ以外は一々計算してました。それが「19×19トクトク」を読むと計算をしなくても歌のように覚えられるんです。イラストも可愛いくて印象的だから、数字ではなくイラストを思い出して答がわかるからアラ不思議。計算が苦手な人ほど役に立つ遊び心いっぱいの本です。


さらに詳しい情報はコチラ≫




Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yopi
性別:
男性
バーコード