教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 宮川 俊彦 小学館 刊 発売日 1997-12 親しみやすく、わかりやすい 2004-09-21 とっちゃまん先生とドラえもんのキャラクターで親しみやすく、わかりやすく書いてある本です。 最初から通して読むのも良し、目次で苦手な項目を探して読むのも良し、パッと開いた所から読むのも良し。どんな使い方もできます。私の娘(小4)は、文字が書いてあれば本でも新聞でも広告でも何でも読むのが好きなのですが、長文読解問題が苦手でした。試しにこの本を買って渡してみたところ、頭の中の整理ができたらしく、とんちんかんな質問をしてくることもなくなり、問題が解けるようになりました。ただ、全てをマンガで説明してあるわけではなく、大事な部分は文章なので(とてもわかりやすくまとめてありますが)、 文章を読むこと自体が苦手なお子さんには、少しとっつきにくいかもしれません。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 島村 直己 /さくら ももこ 集英社 刊 発売日 2000-10 これは楽しいな 2005-06-27 ことわざに興味を持った2年生の子供に買いました。 まるちゃんは親も子も大好き。 個々のことわざに4コマ漫画がついていて、本文を読まなくても用法が分かる上に、これが結構面白い。 (ちょっとピンボケのものもありますが) 収録されていることわざも想像以上に多く、読み物としても長く楽しめます。 途中に入っている新聞が、昔一番ハマっていた5巻くらいまでのテイストでこれまたなかなか。ただ、ちびまる子ファンの子供は、マンガにハマって本分をどれだけ読んだか…ちょっと怪しい。 うーん いけずぅー、母はちょっとかなしいよ。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]証券会社の選び方 ![]() 下村 昇 小学館 刊 発売日 2000-10 小学生は絶対買うべし 2005-05-18 ドラちゃんを起用した親しみやすさといい、丁寧な説明といい、「下村式唱えて覚える」シリーズをはるかに凌駕する「お得な」傑作。低学年から使えるし、6年生までの漢字が載っているので漢字への興味をかきたてずにはおかないだろう。買って損しない絶対お勧めの一冊。 さらに詳しい情報はコチラ≫ |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |