教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 七田眞 PHP研究所 刊 発売日 2004-02-03 購入してよかった! 2005-03-02 とても参考になります! 困った時に必ず見る本です。 学習方法や育児方法、すべての疑問に答えてくれる本です。 購入して大変良かったと思っています。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ラジオタレント PR ![]() 有井 博之 エール出版社 刊 発売日 2005-08 まさにドラゴン桜! 2005-09-24 TBSの「ドラゴン桜」を思い出させる内容もあり、繰り返し読んでいます。実践的な内容だけが書かれており、悩んでいたことが5分で解決したこともあります。例えば、模擬試験もここまでこだわるのかと驚かされました。たかだか3千円の模擬試験をここまで活用する体験談を他に読んだことがありません。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]タレントウェブログ ![]() 滝沢 広人 明治図書出版 刊 発売日 2004-03 すぐ授業に使える 2005-09-19 滝沢先生のセミナーに参加してからこの本を知りました。 単語が書けない生徒、音読ができない生徒にどのように指導したらよいか 悩んでいる先生にぴったりです。 また、生徒に会話力をつけたいと考えている先生、是非滝沢先生が 提案する「すらすら英会話」を実践してみて下さい! さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 陰山 英男 小学館 刊 発売日 2002-12-14 子供が楽しんでいます 2004-06-26 いつも指を使って足し算引き算をしていた子供が、二週間で2分を切るようになりました。見ていて苛々したのはほんの3、4日だけで、あとはめきめきと時間を縮め、間違いもほとんどしなくなりました。子供にもっと正確に時間をはかって欲しいとせがまれ、ストップウォッチも買いました。楽しそうに百ます計算をしている姿を見ていると、九九を早く言えるようになったときのことを思い出しました。できる喜びが学習意欲につながることを実感しました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]男が浮気をする前に知っとくこと ![]() 親野 智可等 講談社 刊 発売日 2005-10-14 誰でもできるレベルから丁寧に語っているのが秀逸! 2005-10-18 「体操のお兄さん」として有名になった佐藤弘道さんが、先日新聞でこんなことをコメントしていました。いま幼稚園などで体操教室を開く活動をしているそうですが、鬼ごっこや鉄棒の豚の丸焼きなど、さまざまな一見単なる遊びに見える運動から入るようにしているそうです。じつはこれこそが、子どもに必要な筋力やバランス感覚などを養うのだそうです。ところが現代の親は、自分の子どもがまともに運動ひとつしてこなかったのに、「どうして最初から逆上がりを教えてくれないんですか」と憤慨する人も多いのだそうです。佐藤さんは言います。「いきなり逆上がりをさせても出来るわけがないし、鉄棒が嫌いになるだけ」──。 親はつい、やるべき「当たり前のこと」もせずに、子どもに対して過度な要求、無理難題をしてしまいます。当然そこに至るまでの成長のプロセスもあるのに、そんなものはなかったことにいつの間にかなってしまいます。この本は、そんな当たり前のことを一歩一歩、子育てを楽しみにながら、わが子といっしょに学んでいくことの大切さを私たちに改めて教えてくれます。そして、そのための具体的な提案や方法を教えてくれます。 『ドラゴン桜』の漫画のストーリーもそうでしたが、伸びる人、成長する人は、当たり前のことを当たり前にできる人、です。逆に伸びない人、成長が止まる人は、当たり前のことをばかにする人、でした。 漫画の中で矢島くんや水野さんは、「そんな問題、中学生だってできるよ」などとバカにして、やってみたら零点だったという話がありました。非常に印象に残っています。本書を読んで、子育てもきっと同じなんだと、子どもと過ごす時間の価値について深く考えさせられました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ハローワーク求人情報:関西版 |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |