教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 曾根 富美子 ぶんか社 刊 発売日 2004-08-02 子供にこそ、この本を読んで欲しい。 2004-08-17 原作者の実体験を基に書かれたコミックです。健常者にはわからない、自閉症児の独特の世界が書かれています。でも、自閉症児の世界や感覚を知れば何故自閉症児がそのような行動をとってしまうのか、納得させられます。 世の中には自分の持っている感覚と違う感覚の人がいるということを知る必要があります。というより、全ての人が自分と違い、違いを認め合うことが社会で生活することであると子供のうちから知る必要があると思います。 もしかしたら同じような感覚で苦しんでいる子供さんがこの本を読んだとき、救われると思いますし、このような子供さんをお持ちの親御さんが子供を理解する一助になることと思います。 たくさんの方に読んでいただきたいと思います。 この本は一度廃刊になっておりますが、読者の復刊を望む声に再発売されたものですから。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]結婚式スピーチのアドバイスと文例 PR ![]() ドナ ウィリアムズ 新潮社 刊 発売日 2000-06 共感しました。 2002-01-26 何を考えて行動しているのかわからない自閉症、そんな私の中の殻を破ってくれた本です。著者が幼い頃からの自分を客観的に見直して綴っているのが、魂の叫びのようで、痛々しい。 自分と他人の感じ方は違うんだという、当たり前のことに気づかせてくれました。 周りの目を気にして行動している私は、この本から勇気をもらいました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 岩崎学術出版社 刊 発売日 2002-03 teacchを学びたい人に 2003-05-29 養護学校で教員をしています。teacchについていろいろと勉強したいと思い読みました。佐々木先生はteacchに関する本をたくさん出版されていますが、最初に読むには最適の一冊だと思いました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]発掘!あるある大辞典☆最新情報 |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |