教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 中川 李枝子 福音館書店 刊 発売日 2002-02-08 「ぐりとぐら」シリーズでおなじみの「ぐり」と「ぐら」が、楽しいリズムで「あいうえお」を教えてくれる絵本。一辺が13センチ程度の小さなサイズ。 あさ いもほり うでまくり えんやらやっと おおきな おいも あ行のページには、こう書いてある(本文は縦書き)。文頭の文字には色がついていて、そこだけ読めば「あいうえお」と読めるしかけ。こうして1ページにごとに、か行なら「かきくけこ」、さ行なら「さしすせそ」の文字を順番に使った短い文が書かれていく。「なんとまあ/にんじん/ぬいたら/ねっこのひげが/のびほうだい」など、耳で聞いただけでも状況が浮かぶ見事な言葉遊びがずらり。ときどきやや唐突な言葉の組み合わせのものもあるが、それがまた楽しい。となりに添えられたぐりとぐらや動物たち、四季の野菜や花々のイラストとあわせて見れば「なるほど」と笑いながらうなずいてしまう。 「ん?」と大きく書かれた最後のページまで、著者のアイディアに満ちている。(門倉紫麻) 節回しの美しさ 2003-06-01 節回しが美しく、声を出して読んでいるこちらまで、幸せな気分になります。日本語の美しさを少しでも伝えてあげられたらいいなと思いながら読んでいます。「3才から」とありますが、はっきりとしたストーリーがある訳ではないので、1才くらいのお子さんでも年令にあった楽しみ方ができると思います。小型なので、外出先へ携帯するにも便利です。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 酒井 駒子 文溪堂 刊 発売日 2000-05 主人が息子に読んであげて 2004-05-19 この本は、うさぎくんが母親にきらいって言うのから始まるんだけど、母親の私が読んであげた時は、息子が「どうしてきらいなの?」なんていいながら読んでたんだけど、主人が息子に読んであげた時、うさぎくんのきらいという理由が、日曜日の、朝のママはお寝坊で朝ごはんを作ってくれないからお腹がすいただとか、はやくしなさいと子供には言うくせに自分はゆっくりママ同士でおしゃべりしているとか、思い当たるふしがたくさんあり、読みながら主人に笑われてしまいました。「このウサギ君のママは君かい?」なんて。家族みんなで大笑いした1冊です。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]野球リンク・プロ野球ブログ ![]() よしだ じゅんこ /デイブ テルキ 学習研究社 刊 発売日 2003-10 絵が微妙 2005-02-15 プレゼントとして貰いました。 英語と日本語どちらも教える事が出来るので、娘も気に入っているのですが、絵がとても微妙なんですよね。 「これって・・・ライオン・・これは・・トラ?」 っと娘を迷わす絵です。 「これ何?」っと本を持ってくるのですが、文字を見なければわからないくらい変な絵もあります。 もう少し丁寧な絵にしてほしかったです。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]日帰り温泉、お得な情報! |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |