教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() レオ・レオーニ 至光社 刊 発売日 1984-01 作者であるレオーニは、アメリカで活躍した芸術家であり、アート・ディレクターとしても活躍をしていた。優れた仕事をしたきた彼が、ある日、孫たちをあやすため、手近にあった紙に、これもまた、手近にあった絵筆と絵の具で、即興のストーリーを紡ぎ出した。それが、本書である。 青と黄色。単純な筆あとが、いくつもの場面を楽しく想像させる。そこには、不思議なリズムがあって、無理がない。あおくんと、きいろちゃんがうれしくて抱き合って、緑色になってしまう場面は、ほほえましく「仲良くする」とは、こういうものなんだとダイレクトに伝わってくる。 そして、やはり豊かな色彩感覚には目を見張る。幼児向けではあるが、それだけにとどまらない力強さと、素朴さを兼ねあわせた絵本である。原題は『Little Blue and Little Yellow』。(たけだ 凛) レオ・レオニの世界とであった記念すべき1冊 2004-12-04 いまから20年近く前、母親になりたてだったころ、この本と 出合いました。 シンプルな構成と色使いに、迷わず買った本でした。もちろん あおくんときいろちゃんに息子も夢中になり何十回読んであげたか わからないほどです。いまでもソラで文を言えるほど。 シンプルな中にあたたかい「何か」が流れているのですね… こどもはちゃんとした形になったものだけを理解するのでは なく、抽象化された形の中にも物語を見出す力があるのですね。 親子でこの本のとりこになり、そしておもいっきりレオ・レオニの 作品にはまりました。我家の息子たちはレオ・レオニの世界から 「たいせつなもの」を学び取ってくれたように思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]感動!!松下幸之助の書籍 PR ![]() 渡辺 茂男 /山本 忠敬 福音館書店 刊 発売日 1966-06 1966年に出版されて以来、多くの「はたらくくるま」好きな子どもたちに愛されてきたロングセラー絵本。「くまくん」シリーズなどで知られる渡辺茂男と、乗り物絵本の第一人者である山本忠敬が手を組んだ一冊で、全国学校図書館協議会選定「必読図書」に選ばれるなど評価も高い。このコンビによる乗り物絵本として、ほかに『とらっくとらっくとらっく』がある。 消防署のすみっこに、古いジープを改良した、ちびっこ消防車のじぷたがいた。けれども、だあれも、じぷたのことなんか気にかけない。じぷたは、はしご車ののっぽ君と、高圧車のばんぷ君、救急車のいちもくさんが大きな火事で大活躍するのをうらやましく思うばかり。しかし、じぷたにも山小屋の火事を消し止めて、山火事を防ぐという大仕事がやってきた。 だれにでも得手不得手はあるもの。普段は目立たなくとも、いざとなれば、せまく険しい山道を平気で登り、見事火事を消し止めるじぷたに、自分を重ねる子どもたちも多いのではないだろうか。(小山由絵) 良い絵本です! 2002-02-10 2歳の息子。ミニカーばかり興味を示し、絵本なんて全然。 じゃあ自動車の絵本ならと・・購入!とても喜んでます。 じぷたの「ぷーぷー」というサイレンを声を変えてあげると 大喜びです! さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() アンク 翔泳社 刊 発売日 2003-12-13 シリーズ4作目で・・・ 2004-05-13 やっと「入門書」らしくなってきた一冊。 一見解り易そうで、今一わからないだろうと思われる説明不足は 相変わらずだが、ネットワークを勉強しようと思う人には、そう そう丸っきりの初心者も居ないでしょうから、ネットワークの入 門編としてイメージが湧いてくると思えるのでお勧めです。これを読んだあとで、もう少し詳しい入門書を読まれる事をお勧めいたします★ さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]コスメデコルテで磨きをかけよう! ![]() リチャード・W. ブラウン /トーバ マーティン メディアファクトリー 刊 発売日 1996-12 本の中に入ってしまいたい。 2005-10-14 このせちがらい世間から切り離されたような、別世界のような世界に、本当にターシャ・テューダーという人がいて暮らしているんだ…と、ため息が出ます。 彼女の手作りは、その辺のカルチャーセンターでやっているようなものを想像していたら裏切られます。質素な生活に密着していて、でも最高に贅沢なもの…キャンドルも、石鹸も、織物も、すべてもとの材料から全部ターシャの手を通して作られて行く過程が、美しい写真とともに紹介されています。 写真も素晴らしく、見ているだけで心が洗われます。 文章の中のターシャの言葉の端々に、ターシャの哲学が感じられました。 娘たちに贈りたい一冊です。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ルイヴィトン財布 |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |