忍者ブログ
教育・育児に関する本の情報満載のブログ
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そらまめくんのベッドそらまめくんのベッド
なかや みわ
福音館書店 刊
発売日 1999-09


頭に黒いすじのある、楽しい形のそらまめくん、ぷちぷちとした小さなグリーンピースくんなど、色も形もかわいらしいおまめくんたちのおはなし。
そらまめくんのベッドというのは、中に白くてふっかふかの綿が詰まったそらまめのさやのこと。ほかのおまめさんだって、そのふかふかベッドにちょっと寝てみたいんだけど、そらまめくんはだめ、と言う。ほかのおまめさんたちはむっとしただろうに、そんなことはおかまいなし。
ある日、その大切なベッドがなくなってしまう! ベッドを探しににいったそらまめくんは、ちょっと不思議で、それはそれはすてきなものを見る。
おまめさん、まめのつる、くさむらの緑、月夜の光の下の緑など、緑にあふれる絵本。読んであげるなら3歳から、自分で読むなら小学1年から。(小野ヒデコ)

シェアする気持ちを育てる 2004-03-05
みんなの憧れのベッドを持つそらまめ君。そのベッドで一度寝かせておくれと多くの友達が詰め掛けますが全て断ります。その後、紆余曲折があり最後には断った友達とみんな一緒に一つのベッドで眠ります。そのときなぜかみんな気持ちが通い合った安堵感があります。物語自体は少々詰め切れていない感もありますが、絵がとてもかわいらしく子供は本当に気に入っているようです。やさしいお話なので寝る前に読み聞かせる事が多いですよ。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
おこりんぼママおこりんぼママ
ユッタ バウアー
小学館 刊
発売日 2000-11


なんともショッキングなページからはじまる1冊だ。ママに怒鳴られたペンギンのぼくが、バラバラになってとんでいっちゃうのである。あたまはうちゅうに、おなかはうみに、つばさはジャングル…そして足だけになってしまう。しかし、途方にくれるぼくのかけらを拾い集めて縫い合わせてくれるのも、またママなのだ。
ついイライラして子どもを怒鳴ってしまった時こそ、子どもと一緒にこの絵本を手にとってほしい。お母さんの「ごめんね」に、我が子もペンギンのぼくと同じように「やっぱり、ママがいちばんさ」と腕の中に飛び込んできてくれるだろう。
そして読み終えたとき、もう一度、中の表紙を見てほしい。そこには、目をつぶってしっかりと抱き合うペンギンの親子が描かれているはずだ。ドイツ人作家ユッター・バウアーの描く線は、あくまでも優しい。対象は幼児からとなっているものの、お母さんのための1冊でもあり、まさに「母と子の心がひとつになる絵本」である。(小山由絵)

母親として胸の痛む子供からのメッセージ 2002-04-20
感情に任せて、子どもをつい怒ってしまうことがあります。
ふと口にした言葉が、知らないうちに子どもの心を傷つけていることも。
ばらばらに砕けた心をもと通りにしてあげられるのは誰?
もしかしたら私の心は、まだばらばらのままなのかもしれない。
親としての責任の重さを再認識させられます。シンプルな絵とストーリーがたくさんのメッセージを語っています。


さらに詳しい情報はコチラ≫


エルマーのぼうけんエルマーのぼうけん
ルース・スタイルス・ガネット /ルース・クリスマン・ガネット /わたなべ しげお
福音館書店 刊
発売日 1963-07




かわいそうな竜を助けに行く冒険物 2003-12-06
夜寝るときに読む字の本を・・・・と探していて
いやいや園に続き2冊目でエルマーのぼうけんを手にとりました。ちょうどいい長さでサブタイトルでお話が区切られていますが
一話完結ではなく、1冊読んでお話が完結します。でも子どもが好きな動物もたくさん出てきます。
奇想天外の方法でその動物達から逃れ竜を助けに・・・その知恵の出し方もとても面白い。
角が汚れていて機嫌の悪いサイには歯ブラシを勧めたり
たてがみががくちゃくちゃに絡まって怒っているライオンには
ブラシとくし、そしてリボンで結んであげたり・・・字が多い中にユーモラスな絵がとても子どもには
魅力のようです。
毎晩毎晩5歳の息子にせがまれ、次は何かな???
と楽しみにしています。本を開くとそこにはエルマーが冒険している島の地図が。
よく見るとストーリーに出てきたことが細かく書いてあります。
この辺でエルマーがみかんの木下で寝ていたところ・・・
など。それをみながらお話を思い出して楽しそうな息子です。チョットわくわく、チョットどきどき・・・
読み聞かせ二も最適。もちろん読んでいる親も
楽しめる1冊です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


魔法使いハウルと火の悪魔―ハウルの動く城〈1〉魔法使いハウルと火の悪魔―ハウルの動く城〈1〉
ダイアナ・ウィン ジョーンズ
徳間書店 刊
発売日 1997-05


インガリーの国では呪文や見えないコートや7リーグ靴は日常のこと。といっても、「荒地の魔女」とくれば話は別だ。
この50年は何ごともなく過ぎた。しかし、魔女が再びこの国に災いをもたらそうとしているというウワサがあった。だから、動く黒いお城や4つの細い小塔から黒っぽい煙が地平線に現れたとき、誰もが、魔女がやってきたのだと思った。ところが、そのお城は魔法使いハウルのものだった。ハウルは若い女の子の心を吸い取るのが好きだという。ソフィア、レティ、マーサのハッター姉妹はもちろん、女の子たちはみな、危ないから1人で街を出歩かないようにと注意される。だが、それはほんの始まりにすぎなかった。
この壮大なファンタジーのジグソーパズルの中では、見た目とは違って、人も物も平穏ではない。運命はもつれ合い、自分が誰かもわからなくなり、恋人たちは大混乱。「魔女」がハウルに魔法をかけたのだ。はたして、その魔法を解くカギは有名な詩の中にあるのか? ハウルのお城に入るソフィー・ハッターの身に何が起こるのか?
ダイアナ・ウィン・ジョーンズのうっとりするようなファンタジーはいつも驚きでいっぱいだが、魔法使いどうしの激しい最後の闘いが終わると、魔法のように何もかも元のさやに収まる。

絶賛はできません 2004-09-23
 正直に言ってあまりピンときませんでした。
?ハウルとソフィーがお互いを好きになっていく過程が曖昧で、ラスト が突然に思えた。
?荒地の魔女がソフィーに魔法をかけた理由がイマイチわからない。
?訳が洗練されていないためか、全体的に間延びした印象を受けた。 翻訳されたものしか読んでいないので、原作の良さは上の理由からわかりませんでした。早速原作を読むことにします。
 しかし、情景が多く描かれていたので、アニメでどのように表現されるかが楽しみです。また、どのようなストーリーにアレンジされるか注目しています。


さらに詳しい情報はコチラ≫


決定版 まんが日本昔ばなし101決定版 まんが日本昔ばなし101

講談社 刊
発売日 2002-09




子供も大好きです 2005-10-01
皆様ご存知の日本昔ばなしです。
1冊で101話掲載されていてお得な1冊です。
ただし、1話あたりの絵が4〜5枚と少ないので、
3歳以下のお子さんには難しいと思います。
また、我が家でも寝る前に読んであげることが多い
のですが、大きくページ数も多いので重いのが難点
です。


さらに詳しい情報はコチラ≫




Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yopi
性別:
男性
バーコード