忍者ブログ
教育・育児に関する本の情報満載のブログ
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8級漢字学習ステップ8級漢字学習ステップ
日本漢字能力検定協会
日本漢字能力検定協会 刊
発売日 2001-12




今までの級より真剣 2005-04-24
子供に、10級、9級のステップで勉強させ、漢検を受けさせてきたが、今回の8級からはやはり、少しレベルも高くなり、子供っぽさが減ったようだ。大きさも小ぶりとなり、カラーのイラストもなくなった。二色刷りのイラストが入っている。他の漢検のための練習問題本は難しすぎる、と言ってやりたがらなかった子供が、これには取り組んでくれた。練習問題には小1、小2の漢字もかなり含まれており、8級の勉強をしながら、今までの復習ができるのがよい。(8級の出題範囲は小1、小2の漢字も含まれているので当然だが。)同シリーズの10級、9級になかったものとして、「漢字練習ノート」と称する別冊がついている。これは、書き順や書くときの注意事項が書いてあり、マスを埋めながら練習できるようになっているものだ。だたし、マスの数は1字につき3つしかない。模擬問題が一つしか付いてないが、もっとあればよかったと思う。不満はあるが、同種の他のものよりは子供にとって親しみやすいようなので、星4つとしておこう。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=yopimal24%26link_code=xm2%26camp=2025%26creative=165953%26path=http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%253fASIN=4890852425%2526tag=yopimal24%2526lcode=xm2%2526cID=2025%2526ccmID=165953%2526location=/o/ASIN/4890852425%25253FSubscriptionId=1ETH6GFCQ7ZH9T8XAM02" target="_blank"><img src="http://images.amazon.com/images/P/4890852425.01._SCMZZZZZZZ_.jpg" alt="最新脳科学が教える 高校生の勉強法 東進ブックス" align="left" hspace="5" border="1" width="96" height="140">最新脳科学が教える 高校生の勉強法 東進ブックス</a><br>池谷 裕二<br>ナガセ 刊<br>発売日 2002-03<br><br><br clear="all">高校になると勉強内容が急に難しくなり、ついていけなくなったと悩んでいる高校生は多いに違いない。だが、勉強方法を変えることでそんな悩みは解消できると説いているのが本書。高校生の年頃は脳の性質の転換期に相当し、記憶のパターンや種類が変化して、丸暗記よりも論理だった記憶能力が発達する。だから、それに合った勉強法があるというのだ。 <br>本書では、気鋭の脳科学研究者が、科学的根拠に基づいて脳のルールや記憶のメカニズムを分かりやすく説き、「記憶力を鍛える方法」を伝授する。そもそも脳は、物事を忘れるようにできており、記憶させるには脳をだますしかない。それは繰り返し覚えること、つまり「復習」が必要となるが、復習の仕方にも効果的な方法とタイミングがある。また、睡眠は記憶の定着に大いに寄与している。だから、徹夜の勉強は非効率というわけだ。さらに、記憶には「経験記憶」「知識記憶」「方法記憶」があり、知識記憶を高度な経験記憶としていくことや知識記憶を方法記憶に結びつけていくことが記憶する上でのポイントだとし、そのための勉強方法を解説する。 <br>『高校生の勉強法』という書名から一般の人は手に取りづらいので、その点で損をしているが、脳と記憶のメカニズムを知る上では一般の人にもおすすめの好著である。とくに中学、高校の子どもがおり、勉強に悩んでいるようであれば、子どもと一緒に読んで効率的な勉強法や記憶について考えてみてはいかがか。(清水英孝)<br><br><b>超お勧め</b> 2004-02-29<br> 高校生、中学生、成人、老人、すべての人にお勧めです。記憶について分かりやすく書いてあり、勉強しても、勉強しても、すぐ忘れてしまって、いらいらしている人には特にお勧めです。<BR> この本の最後の方に勉強の成果の出方について書いてあって、勉強嫌いの僕でも天才になれるかも、と思ってやる気が出てきました。 勉強をする気になれる本なので読んだ方がいいと思います。<br><br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=yopimal24%26link_code=xm2%26camp=2025%26creative=165953%26path=http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%253fASIN=4890852425%2526tag=yopimal24%2526lcode=xm2%2526cID=2025%2526ccmID=165953%2526location=/o/ASIN/4890852425%25253FSubscriptionId=1ETH6GFCQ7ZH9T8XAM02" target="_blank">さらに詳しい情報はコチラ≫</a><br clear="all"><br><br><div class="muryouaff" style="font-size:xx-small;">[PR]<a href="http://kazenotaninonaushika.livedoor.biz/" target="_blank">風の谷のナウシカを完全マスターしよう!</a></div>
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=yopimal24%26link_code=xm2%26camp=2025%26creative=165953%26path=http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%253fASIN=4907725671%2526tag=yopimal24%2526lcode=xm2%2526cID=2025%2526ccmID=165953%2526location=/o/ASIN/4907725671%25253FSubscriptionId=1ETH6GFCQ7ZH9T8XAM02" target="_blank"><img src="http://images.amazon.com/images/P/4907725671.01._SCMZZZZZZZ_.jpg" alt="自閉っ子、深読みしなけりゃうまくいく" align="left" hspace="5" border="1" width="107" height="160">自閉っ子、深読みしなけりゃうまくいく</a><br>ニキ リンコ /仲本 博子<br>花風社 刊<br>発売日 2006-03<br><br><br clear="all"><br><br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=yopimal24%26link_code=xm2%26camp=2025%26creative=165953%26path=http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%253fASIN=4907725671%2526tag=yopimal24%2526lcode=xm2%2526cID=2025%2526ccmID=165953%2526location=/o/ASIN/4907725671%25253FSubscriptionId=1ETH6GFCQ7ZH9T8XAM02" target="_blank">さらに詳しい情報はコチラ≫</a><br clear="all"><br><br><div class="muryouaff" style="font-size:xx-small;">[PR]<a href="http://1tegami.livedoor.biz/" target="_blank">【手紙の書き方】礼状の例文の紹介サイト。</a></div>
親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣
今村 暁
三笠書房 刊
発売日 2005-08




子育てだけでなく自分自身の生き方にもプラス。 2005-10-08
著者の主張は基本的なものばかりです。しかし、塾の経営者としての著者自身の経験による裏づけがある分、説得力があります。迫力があります。ゆえに☆5つにしました。子供を育てる上だけでなく、私自身が働いていく上で、生きていく上で、得るところの多い本でした。


さらに詳しい情報はコチラ≫


<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=yopimal24%26link_code=xm2%26camp=2025%26creative=165953%26path=http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%253fASIN=4893085999%2526tag=yopimal24%2526lcode=xm2%2526cID=2025%2526ccmID=165953%2526location=/o/ASIN/4893085999%25253FSubscriptionId=1ETH6GFCQ7ZH9T8XAM02" target="_blank"><img src="http://ec1.images-amazon.com/images/P/4893085999.01._SCMZZZZZZZ_.jpg" alt="新・受験勉強入門勉強法マニュアル―やり方で受かる!和田式要領勉強術の実践ノウハウ" align="left" hspace="5" border="1" width="110" height="160">新・受験勉強入門勉強法マニュアル―やり方で受かる!和田式要領勉強術の実践ノウハウ</a><br>和田 秀樹<br>ブックマン社 刊<br>発売日 2005-03<br><br><br clear="all"><br><br><b>和田式</b> 2005-08-18<br>和田秀樹氏が書いた本は受験勉強のやる気が出るし、やり方も理にかなっていると思います。おすすめです。受験指導系の本以外はあんまりお勧めできませんが。<br><br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=yopimal24%26link_code=xm2%26camp=2025%26creative=165953%26path=http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%253fASIN=4893085999%2526tag=yopimal24%2526lcode=xm2%2526cID=2025%2526ccmID=165953%2526location=/o/ASIN/4893085999%25253FSubscriptionId=1ETH6GFCQ7ZH9T8XAM02" target="_blank">さらに詳しい情報はコチラ≫</a><br clear="all"><br><br><div class="muryouaff" style="font-size:xx-small;">[PR]<a href="http://mimictalent.talent5.biz/" target="_blank">ものまねタレント</a></div>


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yopi
性別:
男性
バーコード