教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() キャロル グレイ 明石書店 刊 発売日 2005-05 初心者むきですね 2005-07-10 自閉症の子どもがいるので、役にたつかなと購入しました。実際に育てている立場からすると、目あたらしい事や役に立つことはあまりなく、正直がっかりしました。ただはじめて発達障害児に接する方や、診断を受けたばかりで子どもに何をしていいのかわからず困っているかたには役に立つ本ではないのかなと思います。子ども、というより乳児のいるお母さんに読んでほしい本です。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]スケボー上達サイト PR ![]() 吉田 友子 中央法規出版 刊 発売日 2003-07 この本でわかってもらえた 2004-01-27 妹に頼まれて自閉症関連の本を何冊か購入した中で 一番分かりやすかったそうです。 この本を読んで自分の子供は自閉症だと確信して、迷っていた 脳波などの検査も受けさせていました。なにより前向きに子育て していこうという気持ちになったそうです。それは私が見ていても 思いました。 自閉傾向があると保育所の先生達に言ってもなかなか理解して もらえず、逆にもっと子供と関わって下さいと指導されていたのですが この本を先生に持っていた後、園長先生にお子さんを誤解していたと 直接謝られたそうです。(先生もこの本を注文中とのこと) この本のおかげで少しずついい方向に進むことが出来て本当に よかった。悩んでいるママさんにぜひ読んでほしいです。 ひとりじゃないよ! さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]細木数子占い分析サイト ![]() 尾崎 洋一郎 /草野 和子 同成社 刊 発売日 2005-05 わかりやすかったです 2005-08-03 高機能自閉症の息子がいます。 本屋で見つけて、見た目の地味さからあまり期待せず 購入したのですが、思いのほか良かったです。 薄いわりに内容は的をえていてイラストも多く あまり高機能自閉症について知らない方にもわかりやすいのでは ないかと思いました。 小学校〜中学校の各時期における特徴と なぜそんな行動をしてしまうのか、考えられる理由の説明 またそれに対する対応や援助の仕方など 参考になることが多かったです。 全体的には学校の先生をターゲットにした本のようでした。 担任の先生にお渡ししようと思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 七田 真 /陳 安怡 /田 莉 総合法令出版 刊 発売日 2004-12 なかなか良いです 2005-09-03 これはおもしろい方法だと思いました。最後までの中文が、理解できるレベルの人ならば、ぜひ2倍速、4倍速を聞いてみてください。聞き取りが楽になります。 中国人はふつうの教材の、2倍速くらいで話しているのではないかとこれを聞くと思えます。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]釈由美子 整形の謎! |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |