教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 杉山 登志郎 学習研究社 刊 発売日 2005-02 特別支援教育・ソーシャルスキルに興味のある方はぜひ 2005-03-24 普通学級や日常では見逃しがちな,アスペルガー症候群・高機能自閉症の生徒(人々)の病状や周囲の人間関係(家族・同級生・社会に出たら同僚や上司)を踏まえて,どのように支援・治療をしたか,実例を挙げています。特に学校の先生(小・中問わず)は,特別支援教育担当ではなくても第4章だけでも読むとよいです。(時間があれば全部読みたいところ)それに,ソーシャルスキルについて興味のある方も読む価値はありです。追記:アスペルガー症候群・高機能自閉症についてさらに勉強したいという時には,「アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート」(杉山登志郎・著)を一緒に読むと,もっとこの本を深く理解できると思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ PR ![]() シーラ リッチマン 東京書籍 刊 発売日 2003-08 全体を網羅していて 2005-10-01 自閉症療育に関する専門書は多いですが、この本のよいところは、生活全領域について、網羅されていて、わかりやすく短時間で読むことができるところです。小学生くらいまでの子どもに適した内容です。具体的で簡単なので、「できそう」と感じる方が多いと思います。読みながら現在行っている療育全体について、振り返ることもできます。応用行動分析(ABA)は、よく知らない方々に「餌付け」や「動物実験」のように誤解されやすく、そういう方々に説明する資料にもなります。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ナルニア国物語の情報大百科 横山 浩之 診断と治療社 刊 発売日 2005-03 とてもおもしろいです 2005-10-31 医師が病院にこもって書いた本ではなく、学校現場との連携を、活動の中でも、また本書の中でも展開しており、さまざまなひとに読んでもらえる本だと思う。値段がちょっとはるが、これだけ出す価値が十分ある本だと思った。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 山崎 晃資 講談社 刊 発売日 2005-05-21 うっす アスペルガーです・・・?!(;´Д`)ハァハァ 2005-09-14 (;´Д`)ハァハァ おいらは、アスペルガー症候群の子供(年齢的には大人であるが、発達障害のため精神年齢は幼いまま・・・)であり、2ちゃんねるの有名コテハンです。読みやすく、理解しやすい本を紹介してほしいと 2ちゃんねるの名無しさんに よく言われます。この本は手ごろな価格でもあり、2ちゃんねらをはじめ、いろんな人にぜひ読んで欲しいと思いますた・・・・。ホッカルさんの周囲の人にも 薦めますた・・・?! さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]日帰り温泉、お得な情報! |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |