教育・育児に関する本の情報満載のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 田中 康雄 /クリストファー ギルバーグ 明石書店 刊 発売日 2003-12 自閉症に対する理解と敬意 2004-06-20 自閉症スペクトラム障害について丁寧にわかりやすく 解説されています。診断スケールや、実際のケース、 関わり方などについても書かれています。 医学的な内容にも触れながら難しくなりすぎず、 著者の自閉症スペクトラム障害に対する理解と敬意を 感じることのできる本です。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]毛穴と小鼻・乳首の黒ずみをケア PR ![]() エンパワメント研究所 刊 発売日 2004-04 将来のために今出来ること 2004-10-05 障害について何も知らずに成人し、悩んだり苦しんだりされているアスペルガー、LD等軽度発達障害の方々ご本人の生の声が集められています。出稿されるにあたっては、かなりの勇気がいったことと察します。 職場や家族のなかにありがちなケースばかりです。 今、子供の療育に関わっている者にとって 『将来のために必要なスキルとは何か?』、『人格形成のために幼児期に出来ることは何か?』を考えさせられる一冊だと思いました。 学校の先生方、職安の職員の方、その他福祉に関わる方など多くの人達に読んでいただき、相互理解が進んでいくと良いなと思いました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ 坂井 聡 エンパワメント研究所 刊 発売日 2002-11 知的障害者向けの健常者とのコミュニケーション方法の本も出して欲しい(;´Д`)ハァハァ 2005-08-24 (;´Д`)ハァハァ ・・・・・?!自閉症はやはり知的障害者の一種なのか?!うほっ?!こいつぁまいったぜ?! おいらは何らかの発達障害(アスペか注意欠陥何とか)である可能性が たけぇからな・・・?! うほほっ?!こいつを読んでいくと・・・ 知的障害者とのコミュニケーションの方法が分かる・・・?! これは健常者から見た 知的障害者とのコミュニケーションのあり方 である・・・?! 知的障害者から見た 健常者とのコミュニケーションのあり方ではない?!おいらは知的障害者(特に自閉症)がどうすれば 健常者と ちゃんとしたコミュニケーションを取れるのかが それを知りたい・・・?! 知的障害者という定義は知能が低いというのではない 脳に何らかの欠陥のある人間だ。 だから一般人と同等か それ以上の知能を持った 知的障害者も存在するっ!! その事実を皆は知らない・・・!! 故に知的障害者用の 一般人とのコミュニケーションのあり方の 刊行を望むっ!! さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]太陽系天文学を学ぼう! 太田 昌孝 /永井 洋子 日本文化科学社 刊 発売日 1992-12 保護者の方にもお勧めです! 2005-10-20 ASの子どもがいます。発達段階別の具体的指導法が地味ではありますが絵付きで説明されています。子どもが4歳の時購入しましたが、過去の生育暦と照し合せるとほぼ一致していたことに驚きでした。書籍としては高価ですが、値段以上の価値あります。健常児の小学校低学年位までの内容になっています。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]サンリオ画像はDVDから! |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
フリーエリア
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10) |