忍者ブログ
教育・育児に関する本の情報満載のブログ
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちびくろ・さんぼちびくろ・さんぼ
ヘレン・バンナーマン
瑞雲舎 刊
発売日 2005-04-15




懐かしい〜♪ 2005-04-18
予約してから1ヶ月、ず〜っと楽しみに待ってて、ついに手元に届きました!子供の頃読んだそのままです。レトロな感じの絵と文章が逆に新鮮で、とてもいい感じです。この名作がどうして黒人差別になるのかが全くわかりません。とにかく復刊バンザイ!!


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
くだものくだもの
平山 和子
福音館書店 刊
発売日 1981-10


みどり色の大きな「すいか」が、どっしりと置かれている。ページをめくると、「さあ どうぞ」の言葉とともに、みかづき型に切り分けられた、真っ赤なすいかがひと切れ。フォークもちゃんと、添えられている。
くりは、イガから出して、皮をむいて。ぶどうはきれいに洗われ、水滴が光っている。りんご、なし、もも、いちご…まず丸ごとの果物を見せ、次にすぐ食べられる状態にしたものを紹介していく。
最後のバナナだけは、ちょっと違う。房からはずしただけで、「さあ どうぞ」。そして「ばななのかわ むけるかな?」。次にバナナを食べるときには、子どもはきっと大喜びで皮をむきたがるはず。
甘い香りが漂ってきそうなほど、細部までていねいに描かれた果物たちに思わず手を伸ばしたくなる。淡い光をあてたようなふんわりとした描き方が、ただリアルなだけではないやさしい雰囲気を作っている。食べることへの興味を存分に引き出してくれる平山和子の食べ物の絵本には、ほかに『やさい』、『おにぎり』、『いちご』がある。(門倉紫麻)

えっ!写真じゃないの? 2003-05-04
本を開くと、本物そっくりで思わず美味しそう!と言ってしまいたくなる絵本です。読み終わったらくだものが食べたくなりますよ!


さらに詳しい情報はコチラ≫




Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yopi
性別:
男性
バーコード