忍者ブログ
教育・育児に関する本の情報満載のブログ
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リラックマ生活―だらだらまいにちのススメリラックマ生活―だらだらまいにちのススメ
コンドウアキ
主婦と生活社 刊
発売日 2004-03




この本に救われました 2005-08-27

ストレスが溜まりにたまって、もう自分でもどうしようもない状態になっていた時に、この本と出会いました。「そのとき困ればいいじゃないですか」
まだ起こってもいないことを、あれこれ想定して胃がキリキリする程、悩むなんてバカみたい…。「泣いちゃえばいいですよ すぐ乾きますから」
「いやなコトをすべて湯に流すんです」
そうだよね おもいっきりお風呂で泣いたら、心が軽くなりました。全ての ページの言葉とイラストに 大きくうなずき、励まされ、
今日はダメだったけど 明日はがんばろう!という気持になれます。

心身共に疲れている大人のための絵本。
お奨めです!


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
決定版 心をそだてるはじめての伝記101人決定版 心をそだてるはじめての伝記101人

講談社 刊
発売日 2001-11




決定版 心をそだてるはじめての伝記101人 2002-12-23
小学低学年の子どもに先人の生き様をやさしく導入するという点では最適でした。小2の娘に購入したところとても好評でした。


さらに詳しい情報はコチラ≫


もこもこもこもこもこもこ
谷川 俊太郎
文研出版 刊
発売日 1977-01




ふぁんたすてぃっく!! 2005-08-18
最小限の言葉とシンプルな絵の中に宇宙がある!
とても簡単な絵本なのに、とても奥深くって、何度読んでも飽きることがありません。
上の息子は1歳の頃から指差しながら「もこ!」と読むようになり、下の息子もお気に入り。
絵と言葉を見ながら「しー」と唇に指を当てたりしています。
子供の感性を刺激する本です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


おるほん―まるごと遊んで子どもの個性をのばすおるほん―まるごと遊んで子どもの個性をのばす

学習研究社 刊
発売日 1998-03




絵本しか買ったことない人はぜひ 2005-07-13
それまで普通の絵本しか知らなかった私。
初めて工作系(?)のこの絵本を買いました。結果、目からうろこの初体験。
2歳の娘と私、両方はまりました♪
毎日すこしずつ試して最後はぼろぼろ、たぷたぷ
(出来た折り紙を貼っていくので厚くなる)。なんていうかページをめくるたびにきれいな色や
デザインに誘導されて親子共同で作業を進めさせられちゃう感じ。こういうの買ったこと無い人には一度はおすすめですね。
切り取り線がついてるのでハサミ不要もありがたいです。


さらに詳しい情報はコチラ≫




Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yopi
性別:
男性
バーコード