忍者ブログ
教育・育児に関する本の情報満載のブログ
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最強の国語力 (小学5年以上)最強の国語力 (小学5年以上)
斎藤 孝
旺文社 刊
発売日 2005-03




この本を初めて見たとき 2005-03-22
この本を書店で見た時、なんて見やすくて、分かりやすい本なんだろうとおもいました。さすが、三色ペンの斎藤先生の本だと感心させられました。この本なら、勉強嫌いな子供でもやる気がほんとにわくと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
くもんの反対ことばカードくもんの反対ことばカード
本堂 寛
くもん出版 刊
発売日 1998-10




言葉が広がります 2005-04-06
反対の言葉を知ること、それが現実の世界で、どのようなことを意味するのか実際に体験させることで言葉は生きてきます。反対の言葉は極端なことが好きな子供には読み方もちょっとオーバーに表現してあそびながら覚えていけます。我が家では楽しく学べました。


さらに詳しい情報はコチラ≫


小学3年国語最レベ問題集小学3年国語最レベ問題集

奨学社 刊
発売日 2005-03




三段階 2005-09-04
この問題集は、とても難しいです。なかなか百点は取れませんが、三段階になっているので、とても理解しやすいです。でも、得意分野の部首だけは、標準、ハイ、最 全部楽勝に百点取れました。


さらに詳しい情報はコチラ≫


全国標準テスト国語読解力 (小学1年)全国標準テスト国語読解力 (小学1年)

増進堂・受験研究社 刊
発売日 2001-12




やはり、国語は読解力ですよね。 2004-08-16
国語は全国標準テストのシリーズで揃えました。
あまり本を読まない我が子が必ず引っ掛ってくるのは、読解力だと思い、やらせています。案の定はじめは、頓珍漢な回答を口にしていましたが、段々理解できるようになって来ました。
短い文章ですので繰り返し読めますので、力はついてくると思います。全国標準テストは標準の上くらいの構成になっていると聞いていました、同じ学年の○○ん式ドリルより少し難しいくらいだと感じています。


さらに詳しい情報はコチラ≫




Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yopi
性別:
男性
バーコード