忍者ブログ
教育・育児に関する本の情報満載のブログ
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソーシャル・ストーリー・ブック―書き方と文例ソーシャル・ストーリー・ブック―書き方と文例
キャロル グレイ
クリエイツかもがわ 刊
発売日 2005-05




ソーシャルストーリーを書きたい人に 2005-07-06
ソーシャルストーリーの作成にあたっては考えなければ行けないことが非常に多く,この本1冊ですぐ書くのは難しいと思います。しかし,ソーシャルストーリーの書き方についての情報が欲しい方は非常に多いと思います。現在まで日本語のソーシャルストーリーに関する出版物(断片的な物を除く)はこの本も含め2冊です。読んですぐ実践とはならないとは思いますが,ASDの人にうまくものごとを伝えられなくて困っている保護者の方や専門家の方是非読んでください。
そして,なぜこのようなストーリーが有効なのか,それぞれご自分で考察してください。同時に自閉症について正しく学んでください。そして,なぜこれが有効なのか自分なりの答えが出たら,実践してみてください。できれば,一人だけで書いて読ませないで,みんなと相談しながら,読ませてみてください。自閉症の人と意味を共有することの効果を実感できると思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


中学入試にでる名作100―最前線情報中学入試にでる名作100―最前線情報
日能研 /坂元 純
講談社 刊
発売日 1997-08




中学入試で国語が不安な子供さんを持つ親御さんへ 2004-02-07
本が到着以来、こどもが毎日読んでいます。この本を参考にして図書館で何冊か借りてきたりしました。子供に何を読ませたら良いのかわかりませんでしたが、この本のおかげで筋が通ったような感じがします。本の中に簡単な質問などもあります。また受験の忙しさのため読書できない子供のために「あらすじ」だけでも知っておいた方がいいと思われる方にも有効かと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


高機能自閉症・アスペルガー症候群 「その子らしさ」を生かす子育て高機能自閉症・アスペルガー症候群 「その子らしさ」を生かす子育て
吉田 友子
中央法規出版 刊
発売日 2003-07




この本でわかってもらえた 2004-01-27
妹に頼まれて自閉症関連の本を何冊か購入した中で
一番分かりやすかったそうです。
この本を読んで自分の子供は自閉症だと確信して、迷っていた
脳波などの検査も受けさせていました。なにより前向きに子育て
していこうという気持ちになったそうです。それは私が見ていても
思いました。
自閉傾向があると保育所の先生達に言ってもなかなか理解して
もらえず、逆にもっと子供と関わって下さいと指導されていたのですが
この本を先生に持っていた後、園長先生にお子さんを誤解していたと
直接謝られたそうです。(先生もこの本を注文中とのこと)
この本のおかげで少しずついい方向に進むことが出来て本当に
よかった。悩んでいるママさんにぜひ読んでほしいです。
ひとりじゃないよ!


さらに詳しい情報はコチラ≫




Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yopi
性別:
男性
バーコード